コンテンツを常に見直すことの重要性
SEO対策だけでいうと、サイト自体の出来やデザインの良し悪しは正直関係ありません。
いかに手の込んだサイトを作るか。
サイトのデザインをいかに美しくするか。
といったことはSEOの成果には関係がないのです。
がしかし、実際のビジネスにおいては重要になってきます。
見栄えのよくないサイトや使いごこちの悪いサイトは
やはりユーザーの支持を失ってしまいがちです。
つまり、適切なSEO対策を行うことで順位が上がり、アクセス数を
増やすことまでが本来の目的であり、そこからどのように売り上げに繋がるかは
サイト運営のやり方次第とも言えるのです。
そこで、SEO対策最後のポイントとしては、コンテンツが挙げられます。
これはつまり、ユーザービリティーの向上です。
SEO対策によって、せっかく多くのアクセスを集めても、売上が伸びない
という声をよく耳にします。
これはひとえにサイトのユーザービリティーが悪いからと言ってもいいでしょう。
せっかくサイトにまでユーザーを呼び込めているのに、もったいないとしか
言い様がありません。
これではせっかくのSEO対策の努力が報われません。
ユーザーは非常にシビアです。
サイトが使いにくい、有益な情報がないと判断すると
ものの数秒でサイトを移動してしまいます。
コンテンツのカテゴリー分けは適正か。アクセスの情報は
わかりやすく配置しているか。
ユーザーが望む情報がわかりやすく配置できているか。
欲しい情報が効果的に表示できているか。
これを常に見直して改善していくことで、ようやく
売り上げアップに繋がる動きができてくるのであり、
SEO対策をしたからということが直接売り上げに繋がる
ということではないのです。