SEO対策として気をつけたいページランク

最近注目されているものに”ページランク”があります。

これは、各検索エンジンがサイトのページに対して個別に評価をつけているもので、ランクが高いほど検索エンジン側の評価が高く、SEO対策においても有利に働きます。

そこで、SEO対策でもページランクを上げるような努力が必要です。

またはページランクの高いサイトからリンクを受けることも有効です。
ランクの高いサイトがリンクしているのだから、リンク先のサイトもいいサイトだろう、と検索エンジン側が判断してくれるからです。

ランクと評価

つまりページランクの高いサイトは、リンク先の信用も得て、より評価がよいサイトとみなされ、「このウェブサイトは重要度が高い 」という位置づけになるということです。

このページランクは、サイトの内容はもちろんですが、リンクやサイトの運営歴といったものが影響を及ぼします。

いくら検索結果に上がっても、実際サイトに訪問してもらえなければ意味がありません。
ランクが上位であれば、それだけユーザーがページを閲覧してくれる可能性が高くなるわけですから、サイト管理者にとってページランクはとても重要かつ魅力的であり、少しでも上げたいのが実情です。

そこで、最近のSEO対策ではページランクの高いサイトからのリンクを重要視する傾向にあります。

しかし、このページランク、今日明日にでも取得できるものではありません。
ある程度の時間と手間を必要とします。個人では難しい領域と言えるでしょう。

そこで、こういったランクの高いサイトをいかに沢山保有しているかというのも
各SEO対策業者にとって武器となっているのです。

順位が上がってからも安心はできない訳

上位表示が達成できたからといって契約を打ち切る企業があります。
これは大変に早まった行為だといえます。

十分な知名度とリピーターを確保できたのならば、これ以上SEO対策に頼る必要はないかもしれません。

成功の実感

しかし、SEO対策の効果とは一過性のものです。
SEO対策では順位も順位を上げる方法も常に同じではないからです。

順位は常に変動するものですから、一時成功したからといって効果は永遠ではないのです。

ここで契約を打ち切り順位が下落し大慌てで契約しなおすという企業を私はいくつも見てきました。一旦順位を下げてしまうと、再び浮上させるのは、実は大変に難しいことです。

逆に、1位にはならずとも、ある程度の順位をキープできているとしたら、 その業者とはまだもう少しおつきあいを続けてもよいと捉えるユーザーの方が多いでしょう。

このように、ネット上といえど信頼関係を築くことは可能であり非常に大切なことです。
会社の存続に関わることですので、決して甘く見ないように心掛けましょう。